包丁に関する質問head_img_slim
☆包丁ショップ見るボタン

この頁の内容は随時更新しております。    
ブラウザの「更新ボタン」を押すか      
下の「ページ更新ボタン」を押して      
この「包丁購入FAQ頁」を最新化して下さい 
更新ボタン

↑page reload


HOME >包丁購入Q&A

包丁の選び方など役立つ情報、解説集Q&A


wakabaマーク 【 洋包丁の選び方】どんな包丁を買ったら良いか?


yajirusi32 【 三徳(さんとく)包丁】とは?


yajirusi32 【 牛刀(ぎゅうとう)包丁】とは?


yajirusi32 【 お魚をおろす包丁 】は?


yajirusi32 【 ペティナイフ 】とは?


yajirusi32 【 モナカハンドル 】とは?


yajirusi32 【 刃渡り(はわたり)】とは?


yajirusi32 【 鍔(ツバ) 】とは?


yajirusi32 【 包丁のサビ 】について


yajirusi32 【 サビさせない包丁の保管 】良い包丁差しを選ぶ


yajirusi32 【 注文したのに 】受注確認メールが来ない時




↓包丁選び↓

i-botan 【 どんな包丁を買うか】洋包丁を選ぶ


包丁は毎日使うものですので、買ってから「失敗した!」と
思わない様に、後悔しない包丁選びをしましょう。

ただし、人間は「慣れ」によって、多少長くても、短くても、
重くても、軽くても、暫く使えば「そういうものだ」と、
体が覚えてしまうので、本当はそんなに神経質になる必要はないのですが・・・

icon icon 【洋包丁と和包丁】
洋包丁は、どこのご家庭にもある普通の包丁です。
和包丁とは、お寿司屋さんやお魚屋さんで見かける、
柳刃包丁(さしみ包丁)や出刃包丁の事です。

洋、和、包丁の写真
スペース用
ここでは、ご家庭向きに「洋包丁」に絞って選び方を簡単に説明します。

icon icon 【包丁の長さ】
家庭用洋包丁の標準的な刃渡りは180mm(18cm)です。この長さが一番無難です。
刃渡り部の写真

ご家庭で料理に使う洋包丁には、三徳包丁と牛刀包丁がありますが、
三徳が一般的な形、牛刀は三徳よりもスリムで僅かに軽いと感じます。

エレガンス三徳と牛刀の写真
スペース用
三徳形にするか牛刀形にするかは、お好み次第、同じ様な使い心地です。
ご家庭では、三徳180mm、牛刀180mmのどちらを選んでも問題ありません。

なお、まな板が小さい、シンクの奥行きが短い、料理初心者の新婚さん
あるいは、昔ながらの「菜切り包丁」になれているベテランのお母様には
僅かに短い165mmの三徳包丁がオススメです。

ちなみに、刀舟技研は「菜切り包丁」も何種類かラインナップしていますので、
「菜切り」の形を好むお客様はご検討下さい。

洋包丁の牛刀には刃渡り210mm(21cm)以上の長さがラインナップされていますが、
一般のご家庭では210mmまでが適当で、その上の長さ(240mm以上)は、
プロ用とお考え下さい。

icon icon 【洋包丁の刃の材質】
昔の包丁は鉄(ハガネ)の刃が多く、切れ味は良いのですが、
すぐにサビが出るので、今は「ステンレス鋼」と言うサビに強い鋼材を
刃に使っている包丁が多いです。

ハガネの包丁は、良く切れ、且つ価格も安いのですが、水が付いたまま
30分も放っておくと直ぐにサビが出るので、当店ではオススメしていません。
なお、刀舟技研では現在もハガネ鋼の包丁を生産・販売していますので、
ご希望があれば取り寄せて販売いたします。

さて、
サビに強いステンレス鋼の包丁にも2種類あります。
ステンレス鋼の無垢の刃の包丁(例えば「房近SSVM」)と、
「ステンレス鋼」の刃の部分を「普通のステンレス材」で
左右から包んだ、サンドイッチの様な構造(三層構造)の包丁があります。

刀舟の洋包丁は、この三層構造(「三層鋼」とも言う)の包丁が殆どです。
※三層構造については、このページの下段(包丁のサビの解説)に書いてあります。

icon icon 【洋包丁の柄の材質】
大きく分けて、「木製柄」と「ステンレス柄」があります。
昔は、「木製柄」が圧倒的に多かったのですが、いまでは廉価な包丁まで
「ステンレス柄」を付けている品が多くなっています。

木製柄のデメリットは、水に弱いことで、長年使った木製柄包丁は柄の木部が傷む
だけでなく、柄に挟まれた芯材(鉄部)も傷んでしまう事です。
※研ぎ直しサービスのページに傷んだ柄の写真があります。

ステンレス柄のデメリットは、人間工学を考えて作らないと、
洗剤や油で柄がぬるぬる滑ってしまう事です。

刀舟技研のステンレス柄(商称=モナカハンドル)は、
①滑りにくく、②バランス良く、③持ちやすい
三拍子揃った使いやすい作りになっています。


icon icon 【洋包丁の材質と価格】
★刃の鋼の価格
例えば「武生特殊鋼材」のV金2号とV金5号さらにV金10号を比較すると、
若干の価格差はあります。
しかし、加工時の材料の使い方や作り方によって、完成品の価格は変わってきます。
V金10号使用と書いてあっても、ペラペラのV10を使えば安く出来ます。
また、自社独自鋼材、モリブデン、ヴァナジウム、コバルト配合などど書いてあっても
配合量が少なくては意味が無い場合があり、硬さと粘りのバランスが悪い品も有ります。
と言う訳で、使用鋼材の表記を見ただけでは、正直、価格は分からないのです。

★柄の価格(ステンレス柄)
ステンレス柄は、型抜きで作るので、型代金と加工料、それと材質で価格が決まります。
また、同じ型を大量に作ればそれなりにコストは下がります。
前述の通り、安物包丁にもステンレス柄が使われていますので、
「作りの良さ」や「仕上がりの美しさ」で評価するしか無いです。

★木製柄の価格
一方、木製柄については、作りを見てある程度「価格の目安」がつきます。
安いか、高いかのおおまかな比較ですが
①鍔(つば)付き(高)、→ 鍔(つば)無し(安)
②鍔(つば)溶接(高)、→ 鍔(つば)プレス(安)
③鋲(びょう)3本(高)、→ 鋲(びょう)2本(安)
加えて、材料の木ですが
チーク、マホガニなどは、積層合板よりも若干高価です。
同じ積層合板柄でも、合板材料の質と造りの違いで、高・安があります。

この価格の高低は、あくまで目安です。
過去に「木製柄」+「つば無し」+「鋲3本」の
ペティが1,000円と言う例もありました。
もっとも、柄の木部はプレスもされてない「超安物」
刃も「超安物の鋼」で、完全に「なまくら」でしたが・・・

木製柄の種類
スペース用
icon icon 【洋包丁を選ぶ】
店主イチオシの包丁は「エレガンスⅡ」洋包丁です。

☆「エレガンスⅡ包丁」は、「切り刃」にV金5号鋼を使用し
「サビ」に強く「良く切れる」三層構造の刃と
使いやすく、滑りにくく、バランスの良い
ステンレスの柄(刀舟では「モナカハンドル」と言います)で
構成された、美しく使いやすい包丁です。
更に加えて
刀舟の「水砥石仕上げ」による、美しく良く切れる「切り刃」!
それなのに、(沢山売れたので)★品質に比べて低価格!

★先ずは、この一本で「刀舟の包丁」の良さが分かります。
刀舟エレガンスⅡ包丁写真

さて、『長さはどのくらいなら良いか?』ですが
高級包丁を初めて購入する方には、刃渡り18cm(180mm)の
「三徳180mm」か「牛刀180mm」
キッチンが狭い方などは(前述)「三徳165mm」が良いです。

180mmと165mmの差はわずか15mmですので、
使っていて「短い」と言う感覚はありません。

★エレガンスⅡ洋包丁については、
当店のサイトで、詳しく解説していますので、
参考にして下さい

☆当店のサイトで『エレガンスⅡの詳しい解説』を見る

☆当店のショップで『エレガンスⅡの価格』を調べる


エレガンスⅡと同じ鋼材を使い、鎚目(つちめ)鍛造で作られた
「鎚目モナカハンドル包丁」は、テレビショッピングで数多く販売し
今でも根強い人気を保っています。

鎚目鍛造の手間をかけた分、エレガンスⅡより高価ですが、
おしゃれな、鎚目(つちめ)のデザインをお好みの方も多くおられます。
お好みでお選び下さい。

☆当店のショップで『鎚目モナカハンドル包丁』の価格を調べる


参考までに、モナカハンドルのロングセラー
「破れ傘刀舟」 と言うブランドもあります。
65層のダマスカス紋様がとってもお洒落です。
V金10号本鍛造65層の切り刃は、高価ですが、
本物の本鍛造ダマスカスです。
加えて、しっかりした独特の柄が付いており、
「持ちやすい」「使いやすい」と評価するプロの方が沢山おります。

☆当店のショップで『破れ傘刀舟、本鍛造ダマスカス包丁』の価格を調べる


★エレガンスⅡはステンレスの柄(呼称=モナカハンドル)ですが、
木製柄の洋包丁をお好みの方には、

木製柄の三徳180mmなら
房近SSVM 三徳180mm(メーカー税込み定価 14,850円)
刀舟鎚目木製柄 三徳180mm(メーカー税込み定価 24,200円)
刀舟粉末ハイスSS超鋼 三徳180mm(メーカー税込み定価 44,000円)
などはいかがでしょうか?

木製柄の牛刀180mmなら
房近SSVM 牛刀180mm(メーカー税込み定価 13,420円)
刀舟粉末ハイスSS超鋼 牛刀180mm(メーカー税込み定価 39,600円)
刀舟Pro5(プロ・ファイブ)(メーカー税込み定価 18,900円)
在庫限りバーゲン中の「プロ5」は、文句無しの品質と仕上がりでとってもお買い徳です。
Pro5牛刀の、2020年5月時点のバーゲン特価は10,800円(税込み)です。

刀舟プロ5包丁の写真
☆当店のショップでバーゲン特価『プロ5包丁』の解説を見る


ついでに書きますと、
「プロ5牛刀」同様、在庫限りバーゲン中の「ディボット牛刀」も、
2020年5月時点のバーゲン特価は10,800円(税込み)です。
なお、この包丁はステンレス柄の包丁で、軽くてスリムで扱いやすいと人気です。
刀舟ディボット牛刀の写真
☆当店のショップでバーゲン特価『ディボット洋包丁』の解説を見る


当店の値引き販売価格は、ショップでご確認下さい。
☆包丁ショップ見るボタン

ページトップに戻る




↓三徳とは↓

i-botan 【 三徳(さんとく)包丁】とは?

三徳とは「三つの用途」に使えると言う意味で、肉でも魚でも野菜でも、これ1丁で足りる。
と言う意味合いで付けられた名前です。

従って、三徳包丁は家庭用の万能包丁として便利に使われています。

☆ 三徳包丁は最初に選ぶ包丁としても向いていますので、
結婚のお祝い、新築のお祝いなどの贈答品としても好適です。

※当店では、ご要望により、包丁にお名前やロゴなどをお入れします。

刀舟技研の三徳包丁には165mmと180mmの長さの物があります。
ご家庭の包丁は180mmが一般的ですが、三徳の165mmは手軽に使えると人気です。

★料理初心者の方や若い女性へのプレゼント、台所が狭い場合、
マナ板が小さい時など、少し短い165mmの包丁は使い易く重宝します。


【画像クリックで大きな画像が表示されます】
エレガンス三徳2種類 スペース
【ご注意】:三徳包丁でお刺身を切るのは良いのですが、魚をおろすことはお止め下さい。
アジやイワシ程度の小魚なら大丈夫かも知れませんが、鯛、鮭など、ホネの固いお魚をおろす時、
カニなどを解体する時は、出刃包丁をお使い願います。
三徳、牛刀などの刃の薄い洋包丁でお魚のホネを切ると、刃欠けなど刃を痛める原因に
なるばかりでなく、ケガをする事もあり大変危険です。

★なお、ベテランの方はこの限りではありません。
洋包丁で魚をおろしているプロの方は沢山いらっしゃいます。



↓牛刀とは↓

i-botan 【 牛刀(ぎゅうとう)】とは?

牛刀は、もともと、肉を切るための先のとがった大きな包丁の事を言いましたが、
現代では、三徳包丁同様、肉でも魚でも野菜でも!と、多目的に使うための包丁になっています。

従って、牛刀も三徳包丁も、今ではどちらも万能包丁として、ご家庭において使われています。

牛刀を選ぶか三徳を選ぶかは、形や長さやバランスを見てお好みで選べば良いと思います。

★三徳よりもスリムな牛刀は、エレガントで格好いいと、人気があります

【画像クリックで大きな画像が表示されます】
三徳と牛刀 スペース

牛刀は、180mmから3cm刻みで、210mm、240mm、270mm、300mmと
色々な長さの物がありますが、ご家庭用には180mmをおすすめします。

前述の「三徳包丁」同様、「牛刀」も180mmが一番売れています。

牛刀210mmは、料理好きの男性や学校等の調理室の方が愛用しています。
料理学校では210mmを使っている事も多く、料理教室の女性の生徒さんが
教室で使い慣れた210mmの長さが良い。と、ご注文される事もあります。
★使い慣れた長さが一番「手に合っている」と言う事です。
なお、240mm以上の長さのものはプロ用で、ご家庭には不向きです。


【ご注意】:牛刀でお刺身を切るのは良いのですが、魚をおろすことはお止め下さい。
アジやイワシ程度の小魚なら大丈夫かも知れませんが、鯛、鮭など、ホネの固いお魚をおろす時、
カニなどを解体する時は、出刃包丁をお使い願います。
三徳、牛刀などの刃の薄い洋包丁でお魚のホネを切ると、刃欠けなど刃を痛める原因に
なるばかりでなく、ケガをする事もあり大変危険です。

★三徳の注意事項と、同じ事を書きますが
ベテランの方はこの限りではありません。
洋包丁で魚をおろしているプロの方は沢山いらっしゃいます。



↓お魚用包丁は↓

i-botan 【 お魚をおろす包丁 】は?

洋包丁(三徳包丁、牛刀包丁など)は、刃が薄く、魚のホネを断ちきるには不向きです。
イワシやアジ程度ならなんとかなりますが、ホネの固い鯛や鮭、蟹などを解体すると、
刃コボレや刃欠けを起こす可能性があります。

魚をおろす時は、短いものでも良いので出刃包丁をお使い下さい。

★家庭用としては、出刃包丁なら短めの120mm~150mmがオススメです。
先ずは1本と言う方には、135mmをお薦めしています。

鰺切り(刀舟では「味切り」と表示)と言う、短めの和包丁もオススメです。
出刃よりも刃が薄く出来ていますが、アジ・サバ程度なら問題なく解体できます。

出刃包丁や柳刃包丁の様な「和包丁」は、通常「ハガネ鋼」が使われており、サビが出やすいです。
サビを気にする方は、サビに強い「ステンレス刃物鋼」の和包丁をお使い下さい。
刀舟技研には、サビに強い「刀舟SS」、「房近SS」と言う名称の、
「ステンレス刃物鋼」の和包丁が揃っております。

【画像クリックで大きな画像が表示されます】
三徳と牛刀 スペース
★出刃包丁などの和包丁は、種類が多いため、当店のショップ頁には厳選したものだけを掲載しています。
一方、メーカーサイト(刀舟技研)には、全ての種類、全てのサイズが掲載されてますので、
ご希望のものが当店ショップに無い場合はメーカーサイトを確認の上、当店にご注文下さい。

【ご注意!】メーカーに「電話」「メール」等で、直接問い合わせした後、
当店にお問い合わせされた場合、当店価格では販売できません。
メーカー価格(定価)と同額での販売になりますので、ご承知下さい。

★メーカーのサイトはコチラです→『刀舟技研』
刀舟技研バナー
※刀舟技研は東京都荒川区西日暮里から埼玉県三郷市に本社を移転しました。



↓ペティとは↓

i-botan 【 ペティナイフ 】とは?

当店では「ペティナイフ」を略して「ペティ」と称していますが、ペティナイフとは
petit(小さい)+knife(ナイフ)の事で、野菜の皮むきや小果実のカットや細工に使う、
小型の包丁を指します。

「ペティ」は、小さくてじゃまにならないので、キッチンで手軽に使う事はもちろんの事、
食卓ナイフとして「パンやハムや果物」などをカットしたりと、いろいろ便利に使えます。

刀舟の「ペティ」は、牛刀、三徳と全く同じ工程で作られており、価格は張りますが、
仕上げは抜群です。

「ペティナイフ」の標準の長さは120mmで、細工包丁として使うプロの方はコチラを選びますが、
ご家庭には150mmの長さをオススメしています。
その理由は120mmとの価格差が少ないことと、150mmの方が食卓向きと思えるからです。


【画像クリックで大きな画像が表示されます】
エレガンスペティ2種 スペース


ページトップに戻る



↓モナカハンドル↓

i-botan 【 モナカハンドル 】とは?

ハンドルとは柄の部分の事を言いますが、モナカハンドルはハンドルをステンレスで作ります。

なお、ステンレスの無垢だと、とても重くなるので、ハンドルの中を空洞にして軽くしています。

ちょうど和菓子のモナカの皮の様なものと言う意味から「モナカハンドル」と称しています。

「刀舟エレガンスⅡ包丁」や「鎚目モナカハンドル包丁」の柄(モナカハンドル)は、
持ったバランスが良く、滑りにくい事と衛生的で手入れが楽と言う事から、とても人気があります。

【画像クリックで大きな画像が表示されます】
柄の違い スペース



↓刃渡りとは↓

i-botan 【 刃渡り 】(はわたり)とは?

簡単に言うと、包丁の『刃の部分の長さ』と考えてください。
なお、刃渡り180mmと表示してあっても、包丁によって多少の誤差がありますので、ご承知下さい。

【画像クリックで大きな画像が表示されます】
刃渡り解説図 スペース



↓ツバとは↓

i-botan 【 鍔(ツバ) 】とは?

包丁の刃と柄(ハンドル部)の間ある、ステンレスの塊りの事で、 丁度、刀(かたな)の鍔(ツバ)の部分にあたります。

包丁のツバの役割は、柄に水をしみこませない事です(刀のツバとは役割が違います)。

ツバが無いと柄に水分がしみ込み易く、柄に水分がしみ込むと、柄および柄に覆われている包丁の根元の部分(「なかご」などと言う)が痛むので、これを防止する役割をします。

ツバが無い場合は5~10年で、ツバが付いていても10年ほどで、木製柄は傷んできます。

当店では、刀舟技研の製品に限り、洋包丁、和包丁の柄の取り替え修理をうけたまわります。

なお、和包丁の場合「間に合わせ」の柄で良ければ、他社製品でも替える事が出来ます。

★柄の取り替えは「研ぎ直し」の時に依頼してください。
☆劣化の度合いによっては取り替えられない場合もあります。
★事前にお電話またはメールでご相談下さい。

【画像クリックで大きな画像が表示されます】
ツバの有無解説図 スペース
★ツバが付いている包丁は、ツバ無し包丁よりも高価ですが、
柄の中の鉄材の痛みを防ぐためにも、ツバ付き包丁をオススメします。

★刀舟の洋包丁は、ほぼ全ての包丁に、しっかりしたツバが付いています。


ページトップに戻る



↓包丁のサビについて↓

i-botan 【 包丁のサビについて 】?

包丁には「刃」にハガネ鋼を使ったものと、ステンレス刃物鋼を使ったものがあります。
ハガネ鋼は気を付けないと直ぐに錆びが出ますが、サビに強いステンレス刃物鋼の包丁でも、
うっかりしているとサビが付きます。

★サビは、包丁に付着した水分が蒸発する時に発生するので、使い終わったら水分を拭ってやれば錆びません。

ステンレス鋼の包丁はサビに強いので、普通に料理している最中はサビを気にする必要は全くありません。
使い終わったら軽く水分を拭うだけでOK! サビは出ません。

【ご注意】
●食洗機に包丁を入れて洗わない事
食洗機は熱湯で洗いますが、洗い終わった後は内部(庫内)に「水蒸気」があふれています。
言うまでも無くこの「水蒸気」が「くせ者」で、サビ発生の原因になります。
皮肉な事に、安物の包丁は「含有炭素」が少ないので、食洗機で洗ってもサビの発生が少ないです。


↓三層構造の刃↓
◎三層構造の包丁
刀舟の洋包丁は、サンドイッチの様な作りの「三層構造」が多いです。
ハムサンドを思い浮かべていただけば良く分かりますが、
ハムが「刃物鋼」で、パンの部分が「錆びないステンレス」という事になります。


【画像クリックで大きな画像が表示されます】
三層構造包丁の刃解説図 スペース

刀舟の洋包丁は、前記のハムの部分の「刃物鋼」に、錆びにくい高級ステンレス刃物鋼を使った物が多いです。
当店ではこういう商品には商品表示に【サビません】と書いています。

とは言うものの、保管状態・使用状態によっては、サビが発生する事があります。

ステンレス鋼三層構造包丁のサビは、ポツポツとした針の穴の様な「黒点」が多いです。
この黒点(サビ)は、上図の「切り刃」部分に発生します。
サビは、刃物鋼の奥深く浸透し、刃物を脆(もろ)くし、刃コボレの原因になります。

この黒点(サビ)は、除去できません。黒点(サビ)が発生したら、保管方法を変更する事を考えてください。


サビの例(発生場所の図)
【画像クリックで大きな画像が表示されます】
サビの例(発生場所の図) スペース

実際のサビの写真(刃コボレ)
【画像クリックで大きな画像が表示されます】
サビの例(刃コボレ) スペース

実際のサビの写真(切り刃との境界部に発生)
【画像クリックで大きな画像が表示されます】
サビの例(境界部のサビ) スペース

これらのサビは、殆どが「使い終わった後の保管」に起因しています。
簡単に言うと「包丁を保管する場所」=「包丁差し」の水分により、サビが発生するのです。

サビさせないためには、包丁差しを変更する事です・・・(下の案内をご参照下さい)



↓包丁の保管↓

i-botan 【 サビさせない包丁の保管 】良い包丁差しを選ぶ


★サビは、包丁に付いた水分が「時間をかけて」蒸発する時に発生します。
故に、包丁は「水分」と「湿気」を避けて保管してください。

◎オススメ包丁差し
下の写真の様に、下向きに差すタイプが一番良いと思います。
ステンレスのネット状のものが、通気性も良く店主のお薦めです。
当店では売ってません。サイズや使いやすさも大切なので、
ネットショップで買うよりも、ホームセンターなどで実物を見て購入してください。

【画像クリックで大きな画像が表示されます】
おすすめ包丁差し「縦型」 スペース


下図の包丁差しはネットで見つけたものです。
参考までに。(2018年5月時点)

【画像クリックで大きな画像が表示されます】
おすすめ包丁差し「レック」 スペース
「サビは、包丁に付着した水分が蒸発する時に発生」と書きましたが、
上記のタイプですと、仮に「濡れたままの包丁」を差しても、
水切れが良いので、殆どサビは発生しません。


●おすすめ出来ないタイプ「その1:横置き」

●この横置きタイプは、「刃」の収まる部分(下部)に水分が残りやすく、
サビが発生し易いタイプです。
しかも、隙間にゴミも溜まりやすい、洗いにくいなど、「問題あり」です。

【画像クリックで大きな画像が表示されます】
サビやすい、「横置きタイプ1」 スペース

【画像クリックで大きな画像が表示されます】
サビやすい、「横置きタイプ2」 スペース

【画像クリックで大きな画像が表示されます】
サビ注意、「横置きタイプ3」 スペース


●おすすめ出来ないタイプ「その2:斜め差し」

●滞在型ホテルや貸し別荘などに置いてあるタイプで、包丁の形をしたオモチャが刺さっています。
木製の物は洗えない。通気が良くない。
金属製のものは、一見よさそうですが、通気が悪く、
濡れた包丁を差せば内部に水が溜まるので(底に水抜きはありますが)どんなものなんでしょうか?

【画像クリックで大きな画像が表示されます】
サビ注意、「斜め差しタイプ1」 スペース

【画像クリックで大きな画像が表示されます】
サビ注意、「斜め差しタイプ2」 スペース
「斜め差し」は、お洒落ですが、サビ等を考えると、家庭での実用にはおすすめできません。


●おすすめ出来ないタイプ「その3:磁石」

●「磁石」タイプは、デモンストレーションには良いでしょうが、
家庭での実用にはおすすめできません。
濡れた包丁をくっつけると、その部分にサビが出る可能性があり、
何よりも「刃」の丸出しは(家庭では)「危険」と思いませんか?
なお、濡れた包丁を上向きにくっつけた場合、ツバ無しの木製柄包丁は
柄が水分で傷みますのでご注意を!

【画像クリックで大きな画像が表示されます】
危険、「磁石タイプ」 スペース

 

ページトップに戻る



↓受注メール↓

i-botan 【 注文したのに 】受注確認メールが来ない

★大切な事なので、この頁にも記載しますが
「当店のネットショップ」にて「包丁のご注文」をいただくと、瞬時に「受注確認メール」を自動送信します。

注文後2~3分経過しても当店からの確認メールが届かない場合は、
(1)お客様が入力したメールアドレスの入力ミスの場合
(2)お客様のメールソフトが、当店からのメールを「いたずらメール」と判断し、
「迷惑メールフォルダ」に振り分けてしまう場合
(3)同じく、着信拒否されてしまう場合
などが考えられます。

当店からの「受注確認メール」が届かない場合は、お電話をお願いします。

レアケースですが、スマホのメールアドレスのお客様の場合、
電波状況により20分ほどしてから到着する場合もありましたが、
通常はスマホのアドレスであっても、2~3分で届くと思います。


★なお、当店側でメールが届いてない事が確認できた場合は、
当店から別なアドレスを用いたメールないしお電話で直接ご連絡する事も
ありますので、よろしくお願いします。

 



お問い合わせは、携帯あるいは固定電話宛またはメールで、お気軽に!

当店では「包丁研ぎ歴40年」の店主が、数多くの包丁を研ぎ、使ってきた経験を生かし、お客様へのアドバイスを含め、研ぎ直し、メンテナンスなど、お客様に満足のいただけるサービスを心をこめて行っています。


お問い合わせは「お気軽」に!


 一家に1丁、代々使える「刀舟の包丁」を!
重宝之店連絡先
お客様(問合わせ)以外のメールは
送信拒否します

広告勧誘等「特定電子メールの送信拒否」表示
 ★違反者は、所轄に通報します★

スペース用
☆包丁ショップの       
【問い合わせフォーム】から質問する場合は下のボタンをクリック

ショップの問い合わせへ。ボタン

スペース用

ページトップに戻る